これから独立開業される方へのアドバイス
■独立開業 起業のアドバイス
ご希望の物件が果たして事業計画に最適なのか? ほかにもっと良い方法は?など、資金計画や税務の視点からも、アドバイスいたしております。
特にお客様からのご要望の多い「資本金1円会社の設立」から10坪未満オフィス・又は2LDK程度の住居兼オフィス(本店登記可)物件の選定、そして記帳から税務申告までをトータル的にワンストップで応援いたしております。
以下リンクしています----------------------
■お金はどうするの?
■「会社設立」って難しそうだし、個人事業とはどう違うの?
■記帳や税務申告って自分でできるの?
■会社設立~税務申告まで
■システム開発会社設立~税務申告までの支援モデルケース
■コメント
(小額資金によるsohoオフィス独立・開業支援の内容)
新規で事業を始められる方が、最も困っているのはやはりお金でしょう。しっかりとした保証人や担保が無い場合は、まず国民金融公庫や信用保証協会などの政府系金融機関の利用を検討してみましょう。
申込みには最大の難関である、事業計画書の作成に伴い、根拠や考え方をきちんと説明する必要があります。これまでの事例をもとに、借入れに関するアドバイスも行なっております。
オフィスを賃貸するときなど、法人の信用力を活用するために「資本金1円会社」を設立する方が増えています。しかし、法人設立となると様々な届出や許認可が必要ですし、大変な時間と労力が必要となります。そこで、全く知識がない方でも可能な限り簡単な方法で会社が設立できるように支援しております。また、本当にメリットがあるのか?など専門家を交えて再検討されることをオススメします。
「個人事業」や「資本金1円会社」に関わらず、記帳を1人で行うことは可能です。会計ソフトを活用すれば処理に費やす時間もほとんど要りません。ただし、どんなに高価なソフトを導入しても間違った記帳方法では、正しい税務申告の計算が出来ずに、余分に税金を払ってしまったり、逆に少ない額で申告してしまい、税務調査時に一括で納める事となる訳です。(当然高い延滞税も!)
専門家を活用しながら、しっかりと記帳をしていれば、節税における様々なメリットを享受できることとなり、結局、専門家に払う報酬以上に、合法的に節税することも可能となるのです。また、税務調査が入り、急な納税で金策に走るといったリスクも回避できます。これまでの事例を見ても、結果的に創業の前段階から専門家を活用し、ご本人は本業(稼ぐこと)に専念されることをオススメします。
会社の運営段階では、業績の把握が大切です。そこで、弊社と連携している会計事務所では、毎月の訪問時に前月の会計データを監査した上で、正確な業績をその場で手渡し解説しております。毎月必ず実施することで、経営者としての訓練にもなり、適切な節税対策による税務申告が可能となります。また、この積み重ねで出来上がる決算書は社会的信頼にも繋がるのです。又、申告書の品質面においても「書面添付制度」(決算書の信頼度が高く、金融機関も注目しています)の申告件数が近畿圏でトップクラスの実績がある会計事務所なので安心です。また、毎月の面談時には会計以外の相談にも応じていますので、社長さんのよき相談役としてワンストップで支援頂けます。
(システム開発会社設立~税務申告までの支援モデルケース「資本金1円会社」↑戻る
山口ホームでは、会計事務所と連携し、小額資金によるSOHOオフィス独立・開業のご支援を行っております。モデルケースを参考にしてください。
独立・開業の流れ 相談内容・無料アドバイス
相談して分かった事は、自己資金内でも法人設立が可能だったことです。以前は有限会社であれば資本金だけでも300万円必要でしたが、平成15年2月施行された「最低資本金規制の特例」を利用した「1円会社」が設立できるようになったところでした。そのため、今後の事業規模や業界での展開も考えて「有限会社」を選択し、資本金20万円で設立することにしました。また、自身の家賃も払っていたことから、住居兼オフィスを検討し、全体の支出を抑えながらも、希望であったオフィス向け外観の物件に入居することが出来ました。 社長ひとりであっても法人ですので、今後の手続きや体制作りに不安がありましたが、会計・税務を柱に、経営や生活に関する全ての相談に乗って頂き、開業当初から顧客への挨拶回りや、製品の開発に専念することが出来ました。 とにかく開業当初はやる事が多くて、何から手をつけたら良いのか分からない状態でしたが、自分だけで調べるにも限界があり、本業も早く軌道に乗せたい思いでしたので、山口ホームさんでアドバイス頂き、早くから専門家と連携して事業計画を立て直せた事は、非常に良かったと思います。現在は取引先も増え、スタッフも2名となりましたが、当初の計画ではここまで早く実現できていないと思います。
無料相談のお申し込みは山口ホームまで。
特にお客様からのご要望の多い「資本金1円会社の設立」から10坪未満オフィス・又は2LDK程度の住居兼オフィス(本店登記可)物件の選定、そして記帳から税務申告までをトータル的にワンストップで応援いたしております。
以下リンクしています----------------------
■お金はどうするの?
■「会社設立」って難しそうだし、個人事業とはどう違うの?
■記帳や税務申告って自分でできるの?
■会社設立~税務申告まで
■システム開発会社設立~税務申告までの支援モデルケース
■コメント
(小額資金によるsohoオフィス独立・開業支援の内容)
新規で事業を始められる方が、最も困っているのはやはりお金でしょう。しっかりとした保証人や担保が無い場合は、まず国民金融公庫や信用保証協会などの政府系金融機関の利用を検討してみましょう。
申込みには最大の難関である、事業計画書の作成に伴い、根拠や考え方をきちんと説明する必要があります。これまでの事例をもとに、借入れに関するアドバイスも行なっております。
オフィスを賃貸するときなど、法人の信用力を活用するために「資本金1円会社」を設立する方が増えています。しかし、法人設立となると様々な届出や許認可が必要ですし、大変な時間と労力が必要となります。そこで、全く知識がない方でも可能な限り簡単な方法で会社が設立できるように支援しております。また、本当にメリットがあるのか?など専門家を交えて再検討されることをオススメします。
「個人事業」や「資本金1円会社」に関わらず、記帳を1人で行うことは可能です。会計ソフトを活用すれば処理に費やす時間もほとんど要りません。ただし、どんなに高価なソフトを導入しても間違った記帳方法では、正しい税務申告の計算が出来ずに、余分に税金を払ってしまったり、逆に少ない額で申告してしまい、税務調査時に一括で納める事となる訳です。(当然高い延滞税も!)
専門家を活用しながら、しっかりと記帳をしていれば、節税における様々なメリットを享受できることとなり、結局、専門家に払う報酬以上に、合法的に節税することも可能となるのです。また、税務調査が入り、急な納税で金策に走るといったリスクも回避できます。これまでの事例を見ても、結果的に創業の前段階から専門家を活用し、ご本人は本業(稼ぐこと)に専念されることをオススメします。
会社の運営段階では、業績の把握が大切です。そこで、弊社と連携している会計事務所では、毎月の訪問時に前月の会計データを監査した上で、正確な業績をその場で手渡し解説しております。毎月必ず実施することで、経営者としての訓練にもなり、適切な節税対策による税務申告が可能となります。また、この積み重ねで出来上がる決算書は社会的信頼にも繋がるのです。又、申告書の品質面においても「書面添付制度」(決算書の信頼度が高く、金融機関も注目しています)の申告件数が近畿圏でトップクラスの実績がある会計事務所なので安心です。また、毎月の面談時には会計以外の相談にも応じていますので、社長さんのよき相談役としてワンストップで支援頂けます。
(システム開発会社設立~税務申告までの支援モデルケース「資本金1円会社」↑戻る
山口ホームでは、会計事務所と連携し、小額資金によるSOHOオフィス独立・開業のご支援を行っております。モデルケースを参考にしてください。
「システム開発会社」を経営するAさんのケース
AさんはSE歴5年のサラリーマンで、独立にあたっての事務所探しに来店されました。当初は8坪前後でオフィスビルの入居を希望しておりましたが、気に入った物件が個人では入居出来なかった事や、仕事柄打合せでの来客が多くワンルームマンションは避けたかった事から、いっそのこと法人化を含めた事業計画の練り直しを図る事とし、早速、無料相談を申し込みされました。独立・開業の流れ 相談内容・無料アドバイス
- 具体的に独立を検討する
事業プランに基づく資金計画の作成
開業資金の借入れの検討、相談 - 独立に向けて行動開始
円満退社時の手続き相談。
プランに合わせた健康保険・国民年金の切替え相談 - 法人の設立
個人事業と法人事業の比較検討
小額資本による「資本金1円株式会社」設立手続き - 事業場所の確保
物件の比較検討。住居兼オフィス2LDK(家賃・共益費込みで11万円・保証金35万円)の確保。
独立開業と法人登記を同時に進められますと、物件の選択肢が広がります。もちろん、本店登記も可能です。 - 開業に伴う各種手続き
口座開設のための金融機関の紹介
税務署など役所関係の各種届出の手続き - 日々の会計・経理処理の対策
家賃の経費算入など、SOHO向けの節税実務の指導
(毎月来てくれて、経理以外についても相談できる) - 税務申告の準備と次期計画
決算前の打合せ(納税額を早い段階で教えてくれる)
次期計画についての打合せ
相談して分かった事は、自己資金内でも法人設立が可能だったことです。以前は有限会社であれば資本金だけでも300万円必要でしたが、平成15年2月施行された「最低資本金規制の特例」を利用した「1円会社」が設立できるようになったところでした。そのため、今後の事業規模や業界での展開も考えて「有限会社」を選択し、資本金20万円で設立することにしました。また、自身の家賃も払っていたことから、住居兼オフィスを検討し、全体の支出を抑えながらも、希望であったオフィス向け外観の物件に入居することが出来ました。 社長ひとりであっても法人ですので、今後の手続きや体制作りに不安がありましたが、会計・税務を柱に、経営や生活に関する全ての相談に乗って頂き、開業当初から顧客への挨拶回りや、製品の開発に専念することが出来ました。 とにかく開業当初はやる事が多くて、何から手をつけたら良いのか分からない状態でしたが、自分だけで調べるにも限界があり、本業も早く軌道に乗せたい思いでしたので、山口ホームさんでアドバイス頂き、早くから専門家と連携して事業計画を立て直せた事は、非常に良かったと思います。現在は取引先も増え、スタッフも2名となりましたが、当初の計画ではここまで早く実現できていないと思います。
無料相談のお申し込みは山口ホームまで。
あんしん仲介
【山口ホームの動画地図】 ぐるぐる回せる360°画像
【デイサービス物件】
関西全域の高齢者デイサービス物件情報。障がい福祉事業用に転用可能物件情報。
関西全域の高齢者デイサービス物件情報。障がい福祉事業用に転用可能物件情報。
大阪の福祉物件検索で最も多いご要望のベスト5。
今が旬のオススメ貸事務所をズバッ!同じビルでもタイミング(空室率・時期)で大きく賃貸条件が異なります。無駄を省きます。貸ビルオーナーと太いパイプがあります。業界初の元祖住居兼事務所や家具付き賃貸オフィスなどアイデア満載です。
【大阪の道路編動画】
言葉や画像だけでは伝わりにくい情報を補完しております。サイトマップに街並み多数掲載
言葉や画像だけでは伝わりにくい情報を補完しております。サイトマップに街並み多数掲載
新大阪→阪神高速道路(環状線~堺・松原分岐)まで。
新大阪→千里中央→中国自動車道・名神高速道路・近畿自動車道(吹田JCT)まで。
御堂筋は大阪の大動脈
堺筋は大阪市内第3の幹線道路
- 1日利用して1,000円の貨会議室は非常に助かります。
- まるでデザインオフィスのような、オフィス家具を全部使えてラッキーでした。
- 1年前も寄せて頂きましたが、気になる物件情報が載っていましたので、やはり、貸事務所探しはここに決めました。
- ご紹介いただいたオフィスは快適で大変気に入りました。
- 同じ条件でオフィス家具付き事務所にして頂き、助かりました。
- 御社と異業種交流をしたいです。
- 社員が増えた時、またお願いします。
- 書類が多いので、案内して頂いたクロゼット付きの貸事務所が便利です。
空欄防止